FFi REPORT
FFiでは、日常ではもちろん学校や学習塾でも学べない、
唯一無二の中高生向けインターンシップ体験
「プレ・インターンシップ」プログラムを提供。
FFiでは、日常ではもちろん学校や学習塾でも学べない、
唯一無二の中高生向けインターンシップ体験
「プレ・インターンシップ」プログラムを提供。
日付:2023.6.11
今回のプレ・インターンシップは、現在開催中の「ART IN YOU アートはあなたの中にある」の見学ツアー!主催は、「異彩を、放て。」をミッションに掲げる福祉実験カンパニー「ヘラルボニー」です。ヘラルボニーは、2018年、松田崇弥氏・文登氏によって設立されました。知的障害のある兄と共に育った二人は、知的障害のある方々に関わる仕事をしたいと自然に考えていたといいます。ヘラルボニーの扱うアートは、主に知的障害のあるアーティストの作品。個性ある彼らだからこそ放つことのできる、彩り豊かな才能を次々世に送り出しています。今回のアート展では、16名の作家の個性的な作品が並んでいました。
この記事は、無料のFFiメンバー登録をされた方のみ閲覧可能です。メンバー登録後お楽しみください。
FFiメンバー制度について日付:2023.6.1,2
いつもFFi PROJECTの中高生メンバーたちをリードし、ロールモデル・サポート役として体験に参加してくれている大学生メンターたち。今回のプログラムはそのメンターたちが主役でした。2022年12月にセネガルで行われたCHANELのメティエダールコレクションが、東京で再演されることになり、世界的振付師ディミトリ・シャンブラス氏のワークショップを経てダンサーとして大学生たちが参加することになったのです。東京らしさにこだわり、熱気とパワーを感じる一大イベントは、SNSを中心に超話題となりました。そんな貴重な体験をしたメンターたちのレポートをお届けします。ショー翌日に開催された、ショープレヴューを中心とする「CHANEL TALK」への参加も、大学生たちにとってはCHANELの世界観を堪能するスペシャルな時間でした。
日付:2023.4.14
今回のプレインターンシップでは、新進気鋭のファッションブランドからコスメブランド、さらには大使館まで、幅広いジャンルのクライアントを持つPR会社「Brand News」のプレスルームを訪ねた。色とりどりの服や小物に囲まれながらPR会社について学び、実際にそれらを使ってコーディネートを組んでみる、という日常では体験することの出来ない本格的なスタイリスト体験に挑戦した。
Brand NewsのPRディレクター山科匡史さんらが出迎えてくれてプレスルームの中に入ると、モダン系やエスニック系、グランジ系などモノトーンなものからカラフルなものまで、多種多様なジャンルの服がまるで1つの芸術作品を作っているかのようにラックに掛けられていた。それを一目見たメンバーは、「可愛いのが沢山ある!」と興奮した様子。そんな中、まずは山科さんからPR会社についてお話を伺った。
日付:2023.3.11~18
主会場の渋谷ヒカリエ、表参道ヒルズのみならず、開催ブランドの個性を発揮する会場も目立った今シーズン。会場の人数制限も大幅に緩和され、各ブランドのレセプションには活気が戻ってきた印象でした。メンバーは、会場や演出、光と音楽、さらにはゲストのスタイルまで顔をキラキラさせて堪能していたのが印象的でした。
日付:2023.1.27
今回のプレインターンシップでお邪魔したのは、イタリアンラグジュアリーブランド「TOD’S」2023春夏プレス展示会。メンバー3名に対して、PRの方も3名いらっしゃり、伸び伸びと質問できる貴重な機会となりました。
日付:2023.1.20
部活帰りの中学生メンバー達が向かった場所は、神宮前にあるセレクトショップ「ビームス」のオフィス。今回のプレインターンシップでは、30万人が来店したビームスバーチャル店舗をたっぷり体験。ビームス初のVR担当社員さんから、いち早くメタバースに参入したビームスの狙いを教えてもらいました。
オレンジ色のロゴでお馴染みのアパレルブランド「ビームス」は、セレクトショップの形態をとることで「ビームスに行けば、今、イケてる商品と出会える」お店づくりをしている。株式会社ビームスの傘下には、ビームスの他に、フィギュアや漫画、音楽といった多様なレーベルを抱えており、その数は30を超える。これらのレーベルが分野横断的にコラボすることで、個性あるオリジナルアイテムも開発されているようだ。
日付:2023.1.18
今回のプレ・インターンシップでお邪魔したのは、Stylist白幡啓さんがブランドディレクションしている「Styling/」の2023春夏の展示会。展示会は何度か参加したことのあるメンバーも、そのブランドが服に込めた想い、細かいカッティングのこだわり、それを実現するためのデザイナーの苦労など、ディレクター目線で舞台裏を伺える機会は貴重とあって、興味津々でした。
日付:2022.12.20
歩行者天国にした丸の内のメインストリートを舞台に、道路を広場として楽しんでもらおう、という企画「Marunouchi Street Park2022 Winter」。今年のコンセプト「MSP Twinkle Street」という言葉の通り、煌めく街並みを堪能しました。しかも、主催する三菱地所エリアマネジメント企画部のお二人のアテンド付きということで、華やかな街の裏側も知ることができました。
日付:2022.11.8
今回のプレ・インターンシップは、ファッションはもちろん、リストランテやバー、コスメ、家具と「衣食住」全てを扱う「アルマーニ/銀座タワー」で行われました。まず、「アルマーニ」というブランドがブランド設立当初から変わらないフィロソフィーやその背景を教えていただき、業界のみならず社会に影響を与え続けていることを学びました。タワーを見学するツアーでは、各フロアを巡りながら、ワンランク上のラグジュアリーを衣食住すべてにおいてリアルに感じることができました。最後はプレスルームでサンプルの試着会!実際に袖を通してわかる、計算されたシルエット、上質な素材感など、ホンモノを五感で堪能した体験となりました。
日付:2022.11.1
以前のプレ・インターンシップ体験で、企業理念やお客様目線の運営など、多くの学びを提供してくれたハイクオリティなユーズドセレクトショップ「RAGTAG」。今回は、その「RAGTAG」×クリエーターによる「GARAGE FOR FUTURE」がテーマのイベントに参加させていただきました。FFiメンバーもお邪魔させていただいたRAGTAG倉庫に、今注目の10名のクリエーターの皆さんが直接出向き、その琴線に触れたものをセレクトしてきた、というサスティナブルかつクリエイティブな試みです。特に、一般公開に先立ち、業界関係者に限ってオープンとなるPRESS DAYとあって、著名なファッションピープルも多く集うPOPUPストアにメンバーも興奮気味でした。当日は、プレスご担当者の方にこのイベントの主旨や、見所をご案内いただき、またWWDJAPAN編集長の村上さんによるセレクトアイテムの解説を生で伺うなど、充実した時間となりました。
日付:2022.10.27
今回のプレ・インターンシップは、FFiメンバーChaco発案!コスメ大好き、でも肌が強くないということから、「オーガニックコスメ」ってどうなの?どんなこだわりがあって何がほかとは違うの?と深掘りしたくなったのがきっかけです。今回訪れたのは、表参道にラボを構える東京発オーガニックコスメメーカーの「COLOURS」。精油について詳しく教えていただいたり、オリジナルのルームスプレーを作ったり、さらに代表の「なぜ企業をしようと思ったのか」「どんな中高生時代を送っていたのか」というお話まで、終始笑顔が絶えず実りのある時間となりました。
※登録資格は、中高生からの課外活動やインターンシップに関心のある学生・保護者の方です。
※サブスクリプションメンバーへの登録ご希望の方も、まずは無料登録からお進みください。