伝統を守り革新を続ける「HOSOO」のクリエイティブから学ぶこと

京都西陣織のテキスタイルブランド「HOSOO TOKYO」を訪れ、伝統芸能の伝統と革新を目の当たりにしました

日付:2023.8.22

今回のFFiの舞台は、東京ミッドタウン八重洲内にこの春オープンしたHOSOO TOKYO。京都からお越し頂いた「細尾」の12代目当主の細尾真考さん直々にレクチャーした頂いたのちに店舗を訪れ、伝統工芸の伝統と革新を圧倒的なリアリティと共に体感した。

ヘラルボニーの挑戦とは?「ART IN YOU」展見学

福祉実験カンパニー「ヘラルボニー」主催のイベント「ART IN YOU アートはあなたの中にある」展を親子見学しました。

日付:2023.6.11

今回のプレ・インターンシップは、現在開催中の「ART IN YOU アートはあなたの中にある」の見学ツアー!主催は、「異彩を、放て。」をミッションに掲げる福祉実験カンパニー「ヘラルボニー」です。ヘラルボニーは、2018年、松田崇弥氏・文登氏によって設立されました。知的障害のある兄と共に育った二人は、知的障害のある方々に関わる仕事をしたいと自然に考えていたといいます。ヘラルボニーの扱うアートは、主に知的障害のあるアーティストの作品。個性ある彼らだからこそ放つことのできる、彩り豊かな才能を次々世に送り出しています。今回のアート展では、16名の作家の個性的な作品が並んでいました。

BEAMSが展望する「ファッション×メタバース」のミライとは?

ファッションカルチャーで常に時代を先駆けるBEAMSで「ファッション×メタバース」の現在とミライを教えてもらいました。

日付:2023.1.20

部活帰りの中学生メンバー達が向かった場所は、神宮前にあるセレクトショップ「ビームス」のオフィス。今回のプレインターンシップでは、30万人が来店したビームスバーチャル店舗をたっぷり体験。ビームス初のVR担当社員さんから、いち早くメタバースに参入したビームスの狙いを教えてもらいました。 

オレンジ色のロゴでお馴染みのアパレルブランド「ビームス」は、セレクトショップの形態をとることで「ビームスに行けば、今、イケてる商品と出会える」お店づくりをしている。株式会社ビームスの傘下には、ビームスの他に、フィギュアや漫画、音楽といった多様なレーベルを抱えており、その数は30を超える。これらのレーベルが分野横断的にコラボすることで、個性あるオリジナルアイテムも開発されているようだ。

「Marunouchi Street Park 2022 winter」インスタレーション

街づくりやイベントを開催するということについて、華やかに見える舞台裏を、丸の内を歩きながら考えました。

日付:2022.12.20

歩行者天国にした丸の内のメインストリートを舞台に、道路を広場として楽しんでもらおう、という企画「Marunouchi Street Park2022 Winter」。今年のコンセプト「MSP Twinkle Street」という言葉の通り、煌めく街並みを堪能しました。しかも、主催する三菱地所エリアマネジメント企画部のお二人のアテンド付きということで、華やかな街の裏側も知ることができました。

Stylist山脇道子×「fruits and season」クリエイティブディレクションとは?

Stylist山脇道子さんがクリエイティブ・ディレクターを務める「fruits and season」にお邪魔させていただきました!

日付:2022.6.13

スタイリストとしてだけではなく、ライフスタイルブランドのプロデュース、ブランドアドバイザーとしても活躍中の山脇道子さん。今回はそんな山脇さんがクリエイティブ・ディレクションをするフルーツサンド店「fruits and season」にお邪魔させていただき、クリエイティブディレクターのお仕事や、

台湾発「誠品生活日本橋」で、文化交流を生み出す店づくりを知ろう!

台湾発のお店「誠品生活」にて、お店やブランドを誘致するストーリーや工夫など、貴重な舞台裏を覗き見させていただきました

日付:2022.4.11

台湾発「誠品生活」は、“世界で最もクールな百貨店14”、“アジアで最も優れた書店”に選ばれた今注目のお店。その日本一号店が、COREDO室町テラスにあります。今回のプレ・インターンシップはその誠品生活日本橋にて開催!「台湾の誠品生活ってどんな感じ?」を誠品生活の方に、また日本第一号店を開店させた、三井不動産の方には誠品生活を誘致したストーリーなどをお話しいただきました!「自分だったらどんなお店を誘致する?」を考えるワークショップも大盛り上がり。ファッションに関わるお仕事の幅広さと深さを知ることができました。

会員登録