「Coachtopia」COACHがZ世代と連携する環境への取り組みとは?

COACHのサブブランド「Coachtopia」日本ローンチに合わせたポップアップイベントに参加し、SDGsを身近に考えました。

日付:2023.10.20

「Coachtopia」は、完全循環型のビジネスモデルとしてアメリカ、カナダとイギリスで今年初めにデビュー。再利用・再生可能な素材を使用したバッグ、アクセサリー、アパレル、フットウェアをオールジェンダーで展開しています。
今回のプレ・インターンシップでは、日本デビューのタイミングに原宿にて開催されたポップアップイベントにお邪魔し、「Coachtopia」がどんなブランドなのか、何を目指しているのか、広報ご担当の方にお伺いしました。

Rakuten Fashion Week 2024SS

今回の2024 春夏ファッションウィークでも、多くのショーを見学。それぞれのブランドの特色を感じながら楽しみました。

日付:2023.8.28~9.2

FFiでの東京ファッションウィークランウェイショー見学も、4シーズン目。参加回数を重ねたメンバーは、前シーズンとの比較や、各ブランドの演出の特徴に注目して見学をできるようになってきました。半年に1度の、プロフェッショナルな大人の本気を垣間見るショーは、中高生たちにとって大いに刺激となる1週間となりました。

進化し続けるBEAMSの歴史とBEAMS JAPANのB to B

セレクトショップの先駆け「BEAMS」本社に伺い、その歴史と基幹レーベルBEAMS JAPANについてお話を聞きました。

日付:2023.7.12

今回のプレインターンシップでは、時代の流れとともにブームを生み出してきたBEAMSの歴史とBEAMS JAPANが手掛けるビジネスについて学んだ。
BEAMSは、ダンボール事業を主軸としていた新光株式会社のアパレル部門として1976年にスタートした。”光”や”ビーム”から連想できるような象徴的な橙色は、今回訪れたBEAMS本社にも多く見られた。エレベーターホールに太陽の光を思わせる絵が飾ってあったり、エントランスや私達が腰掛けた椅子にオレンジ色が取り入れられていたりと、ビルに足を踏み入れただけでもBEAMSらしさを感じられた。

ヘラルボニーの挑戦とは?「ART IN YOU」展見学

福祉実験カンパニー「ヘラルボニー」主催のイベント「ART IN YOU アートはあなたの中にある」展を親子見学しました。

日付:2023.6.11

今回のプレ・インターンシップは、現在開催中の「ART IN YOU アートはあなたの中にある」の見学ツアー!主催は、「異彩を、放て。」をミッションに掲げる福祉実験カンパニー「ヘラルボニー」です。ヘラルボニーは、2018年、松田崇弥氏・文登氏によって設立されました。知的障害のある兄と共に育った二人は、知的障害のある方々に関わる仕事をしたいと自然に考えていたといいます。ヘラルボニーの扱うアートは、主に知的障害のあるアーティストの作品。個性ある彼らだからこそ放つことのできる、彩り豊かな才能を次々世に送り出しています。今回のアート展では、16名の作家の個性的な作品が並んでいました。

セルジオ ロッシ2023AWプレス展示会見学

美しくラグジュアリーなヒール靴でファン多数の「セルジオ ロッシ」のプレス展示会で、新作をいち早く見せていただきました。

日付:2023.6.7

1951年にイタリアで設立され、専門的な職人技と常に新しいものを創造するクリエイティビティで、ラグジュアリーシューズブランドのトップランナーである「セルジオ ロッシ」。特に美しいヒールシューズは、世界中のセレブリティを魅了しています。今回のプレ・インターンシップはその「セルジオ ロッシ」のプレス展示会を特別に見学させていただきました!プレス展示会は、プレス関係者の方に新作をお披露目するシーズンごとのイベントで、中高生が入場させていただくのはまさに貴重。

CHANELメティエダールコレクション再演in TOKYO参加

今回のプログラムではFFi PROJECT大学生メンターたちが躍動!ダンサーとしてCHANELのコレクションに参加しました。

日付:2023.6.1,2

いつもFFi PROJECTの中高生メンバーたちをリードし、ロールモデル・サポート役として体験に参加してくれている大学生メンターたち。今回のプログラムはそのメンターたちが主役でした。2022年12月にセネガルで行われたCHANELのメティエダールコレクションが、東京で再演されることになり、世界的振付師ディミトリ・シャンブラス氏のワークショップを経てダンサーとして大学生たちが参加することになったのです。東京らしさにこだわり、熱気とパワーを感じる一大イベントは、SNSを中心に超話題となりました。そんな貴重な体験をしたメンターたちのレポートをお届けします。ショー翌日に開催された、ショープレヴューを中心とする「CHANEL TALK」への参加も、大学生たちにとってはCHANELの世界観を堪能するスペシャルな時間でした。

Rakuten Fashion Week Tokyo2023AWショー見学

今回の2023秋冬ファッションウィークでは8ブランドのランウェイショーを見学。オープニングレセプションにも参加しました。

日付:2023.3.11~18

主会場の渋谷ヒカリエ、表参道ヒルズのみならず、開催ブランドの個性を発揮する会場も目立った今シーズン。会場の人数制限も大幅に緩和され、各ブランドのレセプションには活気が戻ってきた印象でした。メンバーは、会場や演出、光と音楽、さらにはゲストのスタイルまで顔をキラキラさせて堪能していたのが印象的でした。

イタリアンラグジュアリー「TOD’S」 2023春夏プレス展示会見学

イタリアンファッションの伝統を担う「TOD’S」の展示会にお邪魔し、ラグジュアリーの真髄を身体で感じる体験となりました。

日付:2023.1.27

今回のプレインターンシップでお邪魔したのは、イタリアンラグジュアリーブランド「TOD’S」2023春夏プレス展示会。メンバー3名に対して、PRの方も3名いらっしゃり、伸び伸びと質問できる貴重な機会となりました。

ブランドディレクター白幡さんがガイド「styling/」2023SS展示会

Stylist白幡啓さんがディレクションする「Styling/」の展示会で、展示会とは?服作りとは?を根掘り葉掘り伺いました。

日付:2023.1.18

今回のプレ・インターンシップでお邪魔したのは、Stylist白幡啓さんがブランドディレクションしている「Styling/」の2023春夏の展示会。展示会は何度か参加したことのあるメンバーも、そのブランドが服に込めた想い、細かいカッティングのこだわり、それを実現するためのデザイナーの苦労など、ディレクター目線で舞台裏を伺える機会は貴重とあって、興味津々でした。

「Marunouchi Street Park 2022 winter」インスタレーション

街づくりやイベントを開催するということについて、華やかに見える舞台裏を、丸の内を歩きながら考えました。

日付:2022.12.20

歩行者天国にした丸の内のメインストリートを舞台に、道路を広場として楽しんでもらおう、という企画「Marunouchi Street Park2022 Winter」。今年のコンセプト「MSP Twinkle Street」という言葉の通り、煌めく街並みを堪能しました。しかも、主催する三菱地所エリアマネジメント企画部のお二人のアテンド付きということで、華やかな街の裏側も知ることができました。