
入会をご検討の方へ
入会をご検討いただき、ありがとうございます。FFi PROJECTはメンバーシップ制プロジェクトとなります。メンバーは興味のあるプログラムやサポートを自由に体験、見学、受講、視聴することが可能です。各プログラムにおいて、スタッフがコーチング&サポート致します。
<2023年度 入会募集要項>
都内&都内近郊の体験に参加可能な中学1年生~高校3年生(2023年4月~の学年)
入会金
30,000円(税別)
※初回入会時のみ
SUBSCRIPTION PLAN
自分の好きや得意を見つけたい人・どんな活躍ができるかヒントが欲しい人にオススメ!
MEMBER SUBSCRIPTION PLAN | Aプラン | Bプラン |
---|---|---|
プラン内容 予約が入れば月に何度でも受け放題! | プレ・インターンシップ+レポート作成添削 3回/予約枠 | プレ・インターンシップ+レポート作成添削 2回/予約枠 |
12カ月一括払い 5%OFF | 250800円(税別) | 205200円(税別) |
6カ月一括払い 5%OFF | 125400円(税別) | 102600円(税別) |
各月払い | 22000円(税別) | 18000円(税別) |
MEMBER TICKET PLAN 登場!
「地方からも参加したい」というお声に応えてTICKET PLANが登場!日頃は忙しいけれど参加したいものを単発で、という人にも!
【使用期限6カ月】(税別)
4TICKETS 24000円
8TICKETS 48000円
【使用期限1年間】(税別)
12TICKETS 72000円×5%OFF=68400円
24TICKETS 144000円×5%OFF=136800円
※使用チケット目安
プレ・インターンシップ体験1回+レポート作成・添削⇒平均3TICKETS
スケジュール
プレ・インターンシップ体験
✔通常
開催日 月曜~土曜日放課後
開催時間 18時~18時半スタート
所要時間 30分~90分 参加人数 5~7名
開催場所 都内各所(体験により異なります)
✔長期休暇中
開催日 夏休み、冬休み、春休みの平日
開催時間 10時~19時スタート
所要時間 30分~3時間 参加人数 10名前後
開催場所 都内&近郊各所(体験により異なります)
レポート作成・添削
✔レポート提出
提出方法 メール
提出期限 体験から1週間以内
✔添削
返信方法 メール
スケジュール レポート提出から1週間以内
✔清書
再提出方法 Googleフォームorメール
再提出期限 添削から1週間以内
✔掲載
ホームぺージ ⇒ 体験から1か月前後
WWDJAPAN.com掲載 ⇒ 未定
- プロジェクト参加費のほか、別途実費などがかかる場合がございます。
- 無料体験は、体験できるプログラムは限られますが、お一人1回に限りお受けしています。
よくあるご質問
A 人数限定のイベントではメンバー優先となってしまうため、体験できるプログラムは限られますが、お一人様一回に限り無料体験できますので、ぜひご参加ください。無料体験のはこちらからお申込みください。
A FFi PROJECTの体験プログラムは、企業様、メーカー様、ブランド様が中高生に伝えたい思いを体験としてご提供いただいております。そのため、保護者の方のご参観はご遠慮いただいております。一部、オープンスペースにて行う体験につきましては、立ち見でのご見学が可能です。集合場所への送迎はご家庭の判断でお願いいたします。また、体験の様子はメンバー限定SNSにて順次公開させていただきますのでそちらでご確認ください。
A 1650円/月お支払いいただくことで、1か月~1年の休会制度を設けております。休会中は、体験プログラムへの参加はできませんが、メンバーページの閲覧は引き続き可能です。メンバーの人数を制限しているため、休会が1年を越える場合は退会となりますので、ご注意ください。
A FFi PROJECTのプレ・インターンシップは中高生を対象としております。大学生は、中高生の引率や体験中の撮影をお願いするボランティアとして、参加していただくことが可能です(若干名)。ご希望の方は、書類のご提出のうえ、面接をお受けいただきますので、まずはこちらよりご連絡ください。
A お問い合わせは、スタッフ人数が限られているため、info-ffi@lov-able.com からのみお受けしています。また、メンバーの方々には、メンバー専用メールアドレス、メンバー限定SNSがございますので、そちらよりお問い合わせいただければスムーズです。
A 体験プログラムは、体験を提供していただける企業様やイベントの場所によって異なります。その時々で集合場所が違うため、各イベントのお申込みの際にご確認ください。集合場所は、体験場所最寄りの駅前に設定いたします。東京23区内がほとんどとなっております。
A 引率スタッフの人数が限られておりますので、基本的に遅刻・早退の予定がある方は参加できません。個別の事情につきましては、お申し込み時にご相談ください。
よくあるご質問をすべて見る ≫
\ 受講システム /
メンバーに入会後、参加できる「プレ・インターンシップ」「アクティブラーニング」といった体験プログラム。オフライン中心の、FFi PROJECTならではの体験に参加するにはどうすればよいのか、そのシステムをご説明いたします。
- 体験プログラムの開催は、メンバーSNS、メール、HPでチェック!※自分でプレ・インターンシップを企画したい場合は、CHALLENGEプログラムを利用して企画立案からトライしてみましょう。


- メンバー企画のプラン、FFi PROJECT企画のプランのどちらの体験プログラムも、Instagramと登録済みのメールアドレスに募集開始連絡が入ります。受付スタート日を確認!


- 参加したい体験プログラムの受付開始日に、メンバー予約専用アプリにて、お申込みください。参加が確定したメンバーには、体験ごとのInstagram グループチャットにて詳細を直接お送りします。


- 体験プログラム開催当日。ここでしかできない体験をお楽しみください。同じ興味・趣味を持つFFiメンバーやメンターとの出会いも貴重です。


- 体験プログラム終了後、FFiより体験の感想、レポートの提出をお願いします。撮影した写真、動画ももちろん大歓迎!記憶の新しいうちに、ぜひシェアしてください。

- 編集者経験のあるスタッフより、希望者にはレポートのアドバイスがフィードバックされます。記事を書くことに興味があるメンバーはぜひ活用してください。


- 完成した記事は、希望の署名にてFFiホームページ、SNSで公開。サポートメディアのWWDJAPAN Digitalに掲載されることもあります。

\ 体験プログラム当日のタイムテーブル/
通常の体験プログラムは、中高生の下校後の時間帯に設定しています。大体のタイムテーブルは以下の通りです。
平日(月〜金)放課後開催


18:00〜18:30 開催場所近辺集合!


1〜1.5h 体験プログラム実施


19:30~20:30頃 現地解散

※学校の長期休み期間中は、日中の体験クラスもあります。
参加メンバー・保護者の声
ファッションを通じて世の中の変化をキャッチ
森脇貴志さん/高校3年
将来やりたいことが大まかに決まっていた私にとっては最高の体験ができました。ファッション業界には作ると売る以外にも多くの職業があり、実際に現場で働いている方々の話を聞けたり仕事を見れたことは大きなアドバンテージになったと思います。またファッションショーの見学や展示会への参加、WWDの編集長との関わりを通じてファッションという物の見かたが大きく変わりました。ファッションは私達の生活、置かれている環境と密接に関わっており、ファッションを知ることで世の中の変化をキャッチできたり、逆にニュースで見たことがファッションにも影響していることに気づくことができたりと非常に奥が深いなと感じました。 将来ファッション業界で仕事をするということは自分が想像する以上に厳しいこともたくさんあるという現実を知ることができたのと同時にそれを上回る面白みやワクワクがあることも知ることができました。ファッションに興味がある子は勿論のこと、興味がない子でも参加してみることで自分の将来を考える良いきっかけと判断材料になると思います。
将来のキャリアをより具体的に考えるきっかけに
Emmaさん/高校2年
元々ファッションに興味はありましたが、実際に体感したり、最前線でキャリアをつまれている方のお話を直接聞ける機会はここがはじめてでした。メディアを通して情報を得るのとは全く違う上に、毎回文章を提出するため、わかりやすく伝わりやすい文章づくりを鍛えられます。 また、FFiで活動するうちに、より自分の中でファッションへの興味関心が高いことに気づけました。曖昧だった将来のキャリアをより具体的に考えられるようになりました。 自分が実際に見学をしたことで、毎シーズンのファッションウィークをしっかり追うようになりました!
やりたいことを大人が真剣に応援してくれる環境
小穴睦子さん/メンター・聖心女子大学4年
「自分が何に興味を持っているかはわかるのに、将来何を仕事にしたいのかはわからない。」私を含めそのような若い世代は多いように感じます。FFiを通じて現場におけるリアルな知識、経験が増えることで自分の将来像の解像度が高くなっていくように感じ、選択肢が増えました。またFFiに参加している中高生、大学生メンターは関心分野が近いため、話す度に互いにとって刺激となる存在です。「やりたいことを大人が真剣に応援してくれる」というのが今の若い世代が求めている環境であり、FFiはそのような環境を作り出してくれる団体だと感じています。私もFFiに所属する大学生として中高生にとって身近であり、よき相談相手となれるように努力していきたいと思っています。
一流から受ける刺激の大切さを実感しました
高校3年生 保護者様
経験から学ぶことの多さをFFiのお陰で娘を通して学びました。本物(一流の現場)に触れ刺激を受けて帰宅した娘からは、普段の会話では出てこない表現だったり、興奮しながらも伝えたいことがある活き活きとした表情がありました。その体験を経て、進むべき道に妥協がなかったお陰で、美大へ進学できた上に、物作りに関わると言う具体的な将来の目標も定まったようです。FFiの活動は娘を通して見守る側でしたが、すばらしい企画ばかりです。親に出来ないような刺激を与えて下さり、心より感謝申し上げます。
実体験が深い学びに繋がりました
高校2年生 保護者様
プロジェクトに参加して良かったと思う事は、第一線で活躍されている方に会えて、話を聞けるという体験が出来た事です。FFiに入会して初めて参加したプロジェクトを終えて家に帰って来た時の高揚した顔が忘れられません。元々ファッションやデザインに興味があり、自分でも学んでいましたが、実際に体験出来た事でより深い学びに繋がったと思います。
学校外の活動で人間関係も視野にも広がりが
中学2年生 保護者様
まず、FFiに入会してよかったことは、同年代の他の学校の生徒と定期的に会うことで、日常的に人間関係が広がって、学校生活に感じていた閉塞感が解消されてメンタルが楽になったことが挙げられます。加えて、ファッションが以前よりおしゃれになったように思います!外で仕事をする大人に会うようになってから、親の仕事に興味を持つようになってくれました。ひとりで現場に行くなど、少しだけ行動できるようになり、本人の成長が見られるのも嬉しい変化です。